dice.camp is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A Mastodon server for RPG folks to hang out and talk. Not owned by a billionaire.

Administered by:

Server stats:

1.8K
active users

#ゲーム攻略

661 posts23 participants38 posts today

wacoca.com/games/1117685/ プライム会員なら16本のPCゲームが無料 Prime Gamingの1月無料配布ラインアップに「ENDER LILIES」などが登場 ##GAMING #FreeGames #Game #GameNews #games #GamingNews #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #ゲーム無料

WACOCA GAMES · プライム会員なら16本のPCゲームが無料 Prime Gamingの1月無料配布ラインアップに「ENDER LILIES」などが登場Prime Gamingの2025年1月におけるPC版ゲームの無料配布ラインアップが海外向けに公開された。今回は続編もまもなくリリースされる『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』が無料配布だ。『バイオショック2 リマスター』なども含め、1月は合計16のゲームが無料配布となる。Prime Gamingはさまざまなゲームの無料配布やTwitchのチャンネル購読権などが提供されるサービス。Amazonプライム会員(登録はこちら)であれば、追加料金なしで利用できる。1月の無料配布タイトルは以下のとおり。 配信中 1月16日 1月23日 1月30日 『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』はメトロイドヴァニアとソウルライクを組みあわせたタイプの2DアクションRPG。本作のIGN JAPANのレビューでは斬新なシステムがあるわけではないとされているが、グラフィックやBGM、戦闘などあらゆる要素が高いレベルでまとまっていると評価された。レビュースコアは9点となっており、一般的にも評価高い作品だ。シリーズ3作を収録するコレクション版のもの。『バイオショック2 リマスター』は海底都市を探索するFPSの2作目。シリーズは世界観やストーリーがとくに評価が高い。初代『バイオショック』のリマスター版も以前Prime Gamingで配布されていたので、ライブラリに前作が眠っている人もいるかもしれない。

wacoca.com/games/1117669/ ガンホー、『TEPPEN』に新カードセット「大湯けむり裁判 ~The Great Steam Trial~」が登場 ##GAMING #Game #GameNews #gamebiz #games #GamingNews #social #SocialGameInfo #steam #インフォ #ガンホー、『TEPPEN』に新カードセット「大湯けむり裁判~TheGreatSteamTrial~」が登場 #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #人気アプリ #最新情報

wacoca.com/games/1117661/ 【TIGS2025】昨年比2.6倍の来場数を記録し、過去最大の賑わいを見せた『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』現地レポート #【TIGS2025】昨年比2.6倍の来場数を記録し、過去最大の賑わいを見せた『TOKYOINDIEGAMESSUMMIT2025』現地レポート ##GAMING #Game #GameNews #games #GamingNews #PRTIMES #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #サービス #サイド #ニュースリリース #プレスリリース #代行 #方法 #配信

wacoca.com/games/1117659/ サイバーパンク強盗FPS『デン・オブ・ウルブズ』先行体験レポート! ゲームを一変させる独自要素”ダイブ”をチェック – EAA FPS(イーエーエー) ##GAMING #Game #GameNews #games #GamingNews #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報

WACOCA GAMES · サイバーパンク強盗FPS『デン・オブ・ウルブズ』先行体験レポート! ゲームを一変させる独自要素'ダイブ'をチェック – EAA FPS(イーエーエー)2025 4/02 『Den of Wolves(デン・オブ・ウルブズ)』は、10 Chambersが開発中の新作FPS。『PAYDAY』や『GTFO』といった独特な作品を世に送り出してきたスウェーデンのクリエーターたちが、改めて「強盗FPS」に挑戦する。 大企業がダークな抗争を繰り広げるサイバーパンクな近未来を舞台に、プレイヤーは裏社会の黒幕となるべく暗躍するという作品だ。 発売日程は未定の『デン・オブ・ウルブズ』だが、先日はテストビルドをプレイできる貴重なイベントが開催された。EAA!!は来日した10 Chambersの方々と一緒に『Den of Wolves』を一足早く体験。判明した部分を解説していく。 CONTENTS『デン・オブ・ウルブズ』先行プレイイベントに参加 Den of Wolves - Gameplay Reveal Trailer 『デン・オブ・ウルブズ』の舞台は2097年。ハッカーがAIを駆使して政府や金融システムを不安定化させ、世界中が情報漏えいや偽情報によるパニックに陥った近未来だ。安全なITインフラを求める大企業は、太平洋に浮かぶ大都市「ミッドウェイ・シティ」に集結。この島で血なまぐさい抗争を繰り広げている。 プレイヤーはミッドウェイ・シティの犯罪企業家となり、企業間の抗争を利用して名を上げる 「無許可の使い走り 」として活動する。仲間とともに計画を立て、スパイ活動、破壊工作、要人の暗殺、さらにはプロトタイプの強奪といった、さまざまな違法な任務を手がける。 ゲームとしては4人協力型のFPSだ。『PAYDAY』シリーズのように、暴力でセキュリティを突破する伝統的な強盗プレイもあるが、『デン・オブ・ウルブズ』ではさらに、ニューラル・データ・ネットワークをハッキングするといったサイバー強盗の要素など、ユニークなメカニズムも組み込まれている。 『デン・オブ・ウルブズ』の強盗ミッションを体験! まずはこちらのプレイ映像を見てもらうのが分かりやすいかもしれない。 あわせて読みたい - YouTube Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube. サイバーパンク強盗FPS『デン・オブ・ウルブズ』ゲームプレイ映像 (以下のゲーム内情報はすべて開発中のもの) 都内で開催されたイベントにて、開発中の『デン・オブ・ウルブズ』プレアルファビルドを体験。10 Chambersのスタッフの方々から解説を受けつつ、実際にプレイヤー4人でミッションを実行した。 プレイヤーはそれぞれ、メイン武器、サブ武器、近接武器、ガジェットを選択して出発する。ガジェットには、敵を自動的に排除する「オートセントリー」や、半透明のバリアを作る「展開型シールド」、効果範囲に入った敵を爆破する「近接地雷」などがあり、チーム内で相談して役割分担していく。 最初にプレイできたのは、強盗FPSを象徴する「ステルス強盗ミッション」だ。4人で企業の施設内に潜入し、警備要員に見つからないよう静かに移動していく。視認されたり、銃声を聞かれたりすると戦闘になってしまうので、こっそり移動して銃弾や体力を温存する必要がある。 トレーラーでも描かれたように、サイバーパンク世界ならではの、極彩色のアートデザインに目を引かれるだろう。なお『デン・オブ・ウルブズ』のゲームエンジンには「Unity 6」が用いられている。 金庫の扉をこじ開けているのが「スパイダードリル」 金庫までたどり着いたら「スパイダードリル」という蜘蛛のようなロボットを設置して、扉の破壊を試みる。ここからは耐久戦がスタート! 扉の破壊が完了するまで、持ち込んだ武器やガジェットを駆使して敵のウェーブを食い止めることになる。 この「4人で慎重に探索し、チェックポイントで耐久戦を繰り広げる」という流れは、『GTFO』プレイ済みの方ならなじみやすいだろう。 もちろん、これはあくまで一例だ。リソース管理が常に重要だったハードコアな『GTFO』とはやや異なり、『デン・オブ・ウルブズ』にはさまざまなミッション、それに応じたさまざまな難易度が用意されている。どう取り組むかはプレイヤー次第だ。 『デン・オブ・ウルブズ』の新要素「ダイブ」! 「ダイブ」のシーン ここまでは「サイバーパンク」+『PAYDAY』+『GTFO』という印象だが、『デン・オブ・ウルブズ』には意欲的な新要素「ダイブ」も用意されている。 ミッドウェイ・シティは、外部から独立した安全なAIインフラを備えており、情報を人間の脳内に保存するための神経技術も発達している。そこで、ターゲットの脳内に「ダイブ」し、保護されている情報を盗み出すのもプレイヤーに課される仕事の一つだ。 体験イベントでは、ストーリーに関わる「ボウマン」という人物の神経ネットワークにダイブするシーンがあった。 ダイブする対象 このダイブは、通常のガンプレイとは異なるミニゲームのように機能する。体験プレイでは、足場を伝ってジャンプしていくプラットフォーマー・ゲームのようなダイブ体験だった。「ダイブ」には、他にもさまざまなバリエーションがあるという。 落ちずにゴールまでたどりつけばクリア 簡単そうに見えて、途中で落下してしまうと失敗になる。ただしダイブでは「クリアする方法」を探すこともゲームの一部であるため、失敗しても再チャレンジのチャンスがある。このダイブの場合、クリア条件はシンプルに「落ちずにゴールまでたどりつく」ことだった。 仲間との準備や連携が重要 なお、ダイブが含まれるこのミッションは、「メインミッション」と呼ばれるやや長めのもの。そのため難易度も高い。イベント会場では、10 Chambersの方々が用意した実物マップを使い、ミッションを達成するための作戦会議を行った。 マップ(実物)を使ってブリーフィング リリース版ではマップ機能もゲームに実装される予定。『GTFO』にはプレイヤーがマップにそれぞれ書き込みできる機能があったが、同様のゲーム内コミュニケーションが期待できる。 最初は穏便に進むミッション このミッションは、「荷物を届けに来た」という建前でターゲットの施設を訪問するところから始まる。至るところに、企業に雇われた傭兵たちがうろうろ。途中で彼らを裏切って戦闘を開始する。 上述のダイブのシーンに至るまでに、「金庫を破壊して必要なキーアイテムを盗み出す」、「脱出ルートを確保する」、「中ボスと交戦する」といった複数の工程がある。 広いマップには次々に敵が出現し、耐久戦が求められる場面も。仲間との連携やコミュニケーションが必須だ。実際のところ最初の体験プレイ時は、重武装した敵の軍勢に圧倒されて一度失敗してしまった。 やはり、せっかくマップがあるので、事前にチームでよく話し合っておくべきだ。耐久戦では誰がどこにポジションを取るか、誰がどの射線をチェックするかを決めておくと、体感の難易度も緩和されるように思えた。 なお再チャレンジ時は、狭い金庫内に奥まで引きこもり、やってくる敵のルートを限定するという作戦でクリアした。ゲーム的な挙動を悪用しているのでややセコい感じがしたものの、スタッフの方々からは「いい作戦」と褒めてもらえた。このように、失敗しつつも仲間とともに新しいアイデアを出し合って、再挑戦していくという楽しみがある。 ゲームプレイの流れ:メインミッションと準備ミッション メインミッションについて、もう少し詳しく紹介。『デン・オブ・ウルブズ』にはストーリー要素があり、物語の進行に関わる大きな「メインミッション」と、そこに至るまでの小さな「準備ミッション」のつながりで構成されている。 今回プレイした「メインミッション」だが、実際にはこのメインミッションに至るまでに、複数の「準備ミッション」をクリアしなければならないという。 たとえば、施設への侵入に必要な「殺人ドローン」を調達する。他にも、ターゲット施設の情報を売っている人間と接触する。さらに、情報を引き出すために関係者を拷問する、といった準備ミッションが用意されている。 これら準備ミッションの達成方法には多くのパターンがあり、どのようにメインミッションまでたどり着くかはプレイヤーが自由に選択できる。そして、どの準備ミッションをクリアしたか、その過程でどんな情報や装備品をそろえてきたかに応じて、メインミッションの展開も変化していく。予想以上にボリュームのあるゲームになりそうだ。 『デン・オブ・ウルブズ』PC Steamでの早期アクセス予定 『デン・オブ・ウルブズ』はまだプレアルファの段階だが、開発中の画像だけでも、近未来のサイバー犯罪にフィーチャーした独特の世界が伝わっただろう。「強盗」という変わったテーマの作品だが、決して複雑なことが求められるわけではなく、直感的でやり応えのあるガンプレイが楽しめる。 最初はPC Steamでの早期アクセスを予定している。日程は未定。コンシューマー版にも期待したいが決定事項はなく、PC版早期アクセスの推移次第とのこと。 勇者よりも黒幕になりたいゲーマーたちは、ぜひ『デン・オブ・ウルブズ』の続報を待っていて欲しい。 ロビン・ビョールケル氏(左)とサイモン・ヴィクルンド氏(右) 今回の体験イベントでは、『デン・オブ・ウルブズ』の開発を手がける10 Chambersスタッフの方々とのインタビューの機会もあった。 10 Chambersの共同創設者であり、音楽&オーディオディレクターのサイモン・ヴィクルンド氏と、コミュニケーション・ディレクターのロビン・ビョールケル氏から、『デン・オブ・ウルブズ』についてさまざまな気になる話をうかがっている。詳しくは以下の記事にて。

wacoca.com/games/1117651/ 【GALLERIA】イード・アワード デスクトップPC部門で最優秀賞を受賞 4連覇達成『ゲーミングPCアワード2024-2025』受賞記念モデル期間限定販売開始 – valuepress ##GAMING #Game #GameNews #games #GamingNews #GamingPC #valuepress #ゲーミング #ゲーミングPC #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #コンピュータ・通信機器 #ニュースリリース #バリュープレス #プレスリリース #株式会社サードウェーブ GALLERIA #製品

wacoca.com/games/1117635/ 学生ゲームクリエイターの登竜門「Indie Games Contest 学生選手権 2025」5月19日よりエントリー開始! ##GAMING #Game #GameNews #games #GamingNews #PRTIMES #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #サービス #サイド #ニュースリリース #プレスリリース #代行 #学生ゲームクリエイターの登竜門「IndieGamesContest学生選手権2025」5月19日よりエントリー開始! #方法 #配信